[ 配送料 ] 11,000円以上のご注文で国内送料無料
メールアドレス
パスワード
パスワードをお忘れですか?
ログイン
アカウントを作成する
パスワードをリセットする
パスワードをリセットするためのメールを送ります。
送信する
キャンセル
合計:¥0 JPY
注文にメモを追加する
カート内に商品がありません。
More Images
新潮社青花の会
¥6,600
売り切れ
朝鮮の古美術を扱う「梨洞」の店主・李鳳來(Lee Bong Rae)による本。「梨洞」がこれまでに取り扱ってきた土器や書棚、白磁壺、香炉などの写真と、それらを購入したお客さんとの物語が綴られ、李朝にひかれてしまう人々をあたたかく、李朝への思いが掲載されています。「骨董趣味が好きになれない」という著者が、どのように人やものと向き合ってきたのか、写真と真っ直ぐな文章でまとめられた一冊です。李鳳來 Lee Bong Rae古美術商。1947年生れ。1972年、東京南青山に、朝鮮の古美術を扱う「梨洞」を開店。目次滅多にないモノ 土器夜行バス、カプセルホテル 鶏龍山徳利ふと、立ち止まる 三島筒首のない瓶 三島瓶英国の椅子銀行から借りる 書棚母上を連れて 砧石石を背負う 石童子国の文化を語れない政治家 白磁壺見事な死にかた 白磁壺神戸人のおしゃれ 香炉虎 虎水滴ワンチャンの死 童子共に井戸を見る 黒釉徳利厚い、薄い 枕と明器或る生き方 石仏先輩 敔誠実 白磁壺自分へのプレゼント 誕生仏韓国・朝鮮と日本 厨子キラキラ眼 鴨在野の実力 鉄絵瓶民芸 木彫李先生 From Line李朝 石羅漢あとがき
本書より〈とっさに私は、骨董と呼ばれるモノに対する人間の、一番嫌な面を自分に見てしまった。それ以来、自分自身の中では極力、ましてや人との間でも、「よくある」とか「なかなかない」とかは考えまい、使うまいと思っているのだが、これがとても難しい〉〈モノとは即ちヒトのこと。モノに心を動かされるということは、そのモノを造ったヒトに心を動かされるということ〉〈だが李朝のスゴサは、いくら瞬間を切り取った写真とはいえ、あんな風になでられるものではない。もっともっと高貴なモノなのだ〉〈私には、商売という仕事以上に、本当はそちらのほうが好きなことがある。父の国が生んだ美は一体どこから来たモノなのか、見極めたい探究心がある〉〈この本では私が出会った美しいヒトを書いた〉-Pages: 112Size: 182 x 257 mmhardcovercolorPublished by 新潮社青花の会, 2016
Tags:
ANDO GALLERY
¥1,540
¥2,970
Mack
¥14,300
PRIMARY INFORMATION
¥8,580
LOOSE JOINTS
¥9,900
Editions Empire
¥10,450
victionary
¥7,700
AONA HAYASHI
¥1,320
RVB Books
¥5,830
Thames & Hudson
¥15,400
OFFICE FOR DESIGN
¥9,350
Steidl
Roma Publications
¥3,850
HAUS DER KUNST
¥5,280
DNP Art Communications
¥7,590
WERK Magazine
¥24,200